
こんにちは、ひじきぼーいです。本日の記事は前回紹介した「弊社所属のパートナー持ちゲーマーに聞いた!〜ゲームに関する家庭内事情や相手への配慮について〜」のパートナーバージョンをお送りします!
※当記事におけるパートナーは彼氏・彼女/夫・妻のことを指しています。
前回は弊社社員宛にアンケートを実施しましたが、逆にパートナーの方は「ゲームそのもの」や「恋人とゲームの両立」についてどう考えているのかについてアンケートをさせていただきました。
前回の記事はこちら
目次
パートナーへの配慮
誤解を生まないため先にお伝えしておきます。
本アンケートは、ゲームに限らずパートナーがいる人が自分の趣味に没頭する前に
相手を尊重しバランスを取るためにどう考え、行動しているのかを知りたく実施しました。※今回はゲームが対象になります。
弊社の場合、生粋のゲーマーが多く在籍しているためそもそもゲームに対して理解がある人がパートナーになっているケースが多く見られます。少々ゲーマーに寄った回答になってしまうことご理解の上お読みいただけますと幸いです。
そもそもアンケートの回収ハードルが高いので一部意見となりますがご了承ください。
今回もパートナーと同居している人、同居していない人で分けています。
まずは同居や同棲している人への質問内容は下記の通り。
パートナーが思う同居・同棲しているエイプリルナイツゲーマー社員の家庭内事情や相手への配慮について
Q2:あなたご自身は「ゲーム」が好きか
Q3:パートナー(弊社社員)がゲームをすることに対してどうお考えですか?良い点と悪い点があれば
Q4:夫婦間での決まり事など
Q5:パートナーへ何か言いたいこと
それではさっそく回答を見てみましょう!








パートナーが思うエイプリルナイツゲーマー社員のゲーム事情や相手への配慮について
続いては同居や同棲をしていない弊社社員のパートナーさん宛に以下のような質問をしてきました!
Q2:あなたご自身は「ゲーム」が好きか
Q3:パートナー(弊社社員)がゲームをすることに対してどうお考えですか?良い点と悪い点があれば
Q4:今後パートナーと同棲する際、間取りや部屋割りで重要視することは何ですか?(ゲーム関係以外のことでも構いません)
Q5:パートナーへ何か言いたいこと
それでは行きましょう!




まとめ

弊社には素敵な家庭がたくさんあることを嬉しく思いつつ、やはり共通の問題点である”声のボリューム”問題は解決しなければならないと再認識しました。
横で電話をする声がストレスになるのと同様に、会話の文脈が汲み取れない他人の声はストレスになるという研究結果もあるそうです。
ボイスチャットの必要性が低いゲームに切り替えたり、ご家族の理解と財布に余裕があれば防音対策に取り組むことも検討してみると良いですね。
私の妻もアンケートに回答してくれたのですが、息の根を止められないよう思念をDiscordへ飛ばせるよう修行してきます。