
こんにちは!デジタル人材事業部の渡邊です。
今回は新たなモデルや、異なる生成AIプラットフォームが次々と出てくる中、どれを使ったらいいの?という疑問の参考になればと思い、各生成AIを様々な角度から比較してみました!
現在はエンジニアリングをメインとして業務しておりますが、私自身は経験値が少ないのもあって日々生成AIを頼りながら奮闘しています!
キッカケは冒頭にも説明した通り、生成AIは目まぐるしく進化、変化を続け、特徴も性能も十人十色になってきています。
そこで、今回はお仕事をする上でわかりやすく画像生成、文章作成、コーディングの3軸で生成AIの比較をし、皆様がどんなを選択する際に参考になれば幸いです!
各比較項目で使用するプロンプトをレギュレーションとして紹介します!
レギュレーション
・プロンプトは固定
・「Gemini 2.5 Flash」「Copilot(GPT-5) 」「ChatGPT5」「Claude Sonnet4」(今現在の最新バージョン)の4種類の生成AIにチャットでそれぞれ聞いてみます。
画像生成
画像を生成してもらいます。以下の指示に従って、画像を生成してください。
1.Geminiの回答

Geminiは解像度が高く、特に手入れなしでデスクトップの壁紙にできそうなイメージを出力してきました!
2.Copilotの回答

CopilotのベースモデルはChatGPTとされていますので、絵柄がとても似ている特徴があります!
3.ChatGPTの回答

ネオン、サイバーパンクとなると雨が降る共通点があるみたいですね!
4.Claudeの回答

Claudeはコーディングへの適正が高く、HTML,CSS,JavaScriptを用いて画像の表現をしています。
詳細はこちら
画像生成まとめ
それぞれの生成AI毎にわかりやすく特徴が出ているのが面白い点ですね。
Claudeに関してはその場でコーディングを始めてあっという間に実装が完了し、動いてしまう点がポイントではないでしょうか。
文章作成
週休3日制の導入は、日本の労働環境を改善する有効な手段である』というテーマで、賛成の立場から論理的な意見文を書いてください。
主張::週休3日制の導入に賛成
根拠:2つ以上の具体的な根拠を挙げて説明してください。
反論への配慮:想定される反論(例:生産性の低下)に対して、どのように対応できるかを考察してください。
文字数:200字程度
1.Geminiの回答
週休3日制の導入に賛成です。
第一に、従業員の心身の健康が向上し、集中力が高まることで、限られた時間内で成果を出そうという意識が生まれ、労働生産性の向上が期待できます。
第二に、育児や介護、自己投資の時間が確保しやすくなり、ワークライフバランスが改善します。これは多様な人材の確保や離職率の低下にも繋がります。
生産性の低下が懸念されますが、ITツールの導入や業務プロセスの見直しを同時に進めることで対応可能です。労働時間ではなく成果で評価する制度へ転換することで、企業の成長と従業員の幸福を両立できると考えます。
2.Copilotの回答
週休3日制の導入は、日本の労働環境を改善する有効な手段である。
第一に、休息日が増えることで心身の健康が保たれ、長期的な労働意欲と生産性の向上が期待できる。
第二に、余暇の充実により副業や学び直しの機会が増え、個人のスキルアップにもつながる。
生産性の低下を懸念する声もあるが、業務の効率化や成果主義の導入により、短時間でも高い成果を出す働き方は可能である。
柔軟な制度設計により、企業と労働者双方に利益をもたらす制度となり得る。
3.ChatGPTの回答
週休3日制の導入は、日本の労働環境改善に有効である。
第一に、休暇増加により心身の疲労回復が進み、長期的に集中力や創造性が向上する。
第二に、余暇時間が増えることで家族や地域活動への参加、自己研鑽の機会が広がり、生活の質が高まる。
一部では生産性低下が懸念されるが、実際には業務効率化やIT活用により短時間で成果を上げる仕組みを整えれば解決可能である。
結果として、健康で持続可能な働き方が実現し、企業と社会双方に利益をもたらす。
4.Claudeの回答
週休3日制は日本の労働環境改善に有効である。
第一に、十分な休息により従業員の疲労回復と集中力向上が図られ、労働時間あたりの生産性が向上する。
第二に、ワークライフバランスを重視する優秀な人材の確保と離職率低下が実現できる。
生産性低下への懸念については、業務効率化とデジタル化促進により解決可能であり、マイクロソフト日本法人では40%の生産性向上実績もある。
文章生成まとめ
文章作成では日本語でのプチ論文のようなものを生成してみました!
基本的に論文の構成として2つほど理由を上げ、最後にまとめている部分は同じ結果となりましたね。
特徴を上げるとすれば、Claudeに関しては実際のデータを元に文章を作成したようです、参考文献を質問したところ検索結果として日経XTECHの記事を取り上げています。

文章校正や日本語の細かい言い回しなど異なるポイントがありますので、シーンによって使い分けができそうです!(口調を調教することもできますしね)
コーディング
ユーザーが入力したテキストを、ランダムな文字順に並び替えて出力するJavaScriptの関数を書いてください。
この関数は、以下の要件を満たす必要があります。
関数名: scrambleText
引数: 1つの文字列
戻り値: 並び替えられた文字列(大文字と小文字は区別しない、スペースはそのまま保持する)
1.Geminiの回答
/** * 文字列の文字順をランダムに並び替えます。 * スペースは元の位置に保持されます。 * @param {string} inputText - 並び替える対象の文字列 * @returns {string} - 文字順がランダムに並び替えられた文字列 */ function scrambleText(inputText) { // 1. スペース以外の文字を抽出して配列にする const chars = inputText.split('').filter(char => char !== ' '); // 2. 抽出した文字配列をシャッフルする (Fisher-Yatesアルゴリズム) for (let i = chars.length - 1; i > 0; i--) { const j = Math.floor(Math.random() * (i + 1)); [chars[i], chars[j]] = [chars[j], chars[i]]; // ES6の分割代入で要素を入れ替え } // 3. 元の文字列にシャッフルした文字を戻す let charIndex = 0; const result = inputText.split('').map(originalChar => { // 元の文字がスペースでなければ、シャッフルした文字配列から文字を返す if (originalChar !== ' ') { return chars[charIndex++]; } // 元の文字がスペースなら、そのままスペースを返す return ' '; }).join(''); return result; }
〇実行結果
元のテキスト: This is a test message
並び替え結果: semi sa t iTet gsshaes
再実行結果: agTs th i etse sisemas
再実行結果: sies Ts g itaa themess
2.Copilotの回答
function scrambleText(input) { // 配列に変換し、スペース以外の文字を抽出 const chars = input.split(''); const nonSpaceChars = chars.filter(char => char !== ' '); // Fisher-Yatesアルゴリズムでシャッフル for (let i = nonSpaceChars.length - 1; i > 0; i--) { const j = Math.floor(Math.random() * (i + 1)); [nonSpaceChars[i], nonSpaceChars[j]] = [nonSpaceChars[j], nonSpaceChars[i]]; } // 元の文字列のスペース位置を保持しつつ、シャッフルされた文字を挿入 let result = ''; let index = 0; for (let char of chars) { result += (char === ' ') ? ' ' : nonSpaceChars[index++]; } return result; }
〇実行結果
元のテキスト: This is a test message
並び替え結果: tshi aT e giat smeesss
再実行結果: ssth mi t eaae gessiTs
再実行結果: ishe ss t msTt aaesegi
3.ChatGPTの回答
function scrambleText(input) { // すべて小文字に変換 let lowerStr = input.toLowerCase(); // スペース以外の文字を抽出 let chars = lowerStr.split('').filter(c => c !== ' '); // Fisher-Yatesシャッフル for (let i = chars.length - 1; i > 0; i--) { const j = Math.floor(Math.random() * (i + 1)); [chars[i], chars[j]] = [chars[j], chars[i]]; } // スペース位置を保持しつつ再構築 let result = ''; let index = 0; for (let c of lowerStr) { if (c === ' ') { result += ' '; } else { result += chars[index++]; } } return result; }
〇実行結果
元のテキスト: This is a test message
並び替え結果: shse eg s itti ssamate
再実行結果: atgt hi e sati semssse
再実行結果: esee gs t siat ssmhtia
4.Claudeの回答
function scrambleText(text) { // 文字列を文字の配列に変換 const chars = text.split(''); // Fisher-Yates シャッフルアルゴリズムを使用してランダムに並び替え for (let i = chars.length - 1; i > 0; i--) { const j = Math.floor(Math.random() * (i + 1)); [chars[i], chars[j]] = [chars[j], chars[i]]; } // 配列を文字列に戻して返す return chars.join(''); }
〇実行結果
元のテキスト: This is a test message
並び替え結果: mse tsis egai Ttessah
再実行結果: eiati semgstTsessa h
再実行結果: sghesTseta esti smai
コーディングまとめ
全てのAIの生成したコードでしっかり要件を満たしていますね!
Geminiはコメントアウトが気持ち多めに書かれていたりする特徴があり、Claudeはよりスマートにコーディングをしているような印象を受けます。
どの生成AIを使ってみたいと思ったか、みなさんのご意見もぜひお聞かせください!
おまけ
最強のダジャレを出力してください。
私を笑わせたら勝利です。
プロンプトはシンプルにこれだけです。
いろいろな言葉遊びで比較するのも良いですが、みなさん大好き、シンプルでセンスが光る。ダジャレで決着をつけましょう。
1.Geminiの回答

2.Copilotの回答

3.ChatGPTの回答

4.Claudeの回答

まとめ
ビックリするほどつまらない回答となりました。
日本にお住まいの皆様、自信を持ってください。まだ人間は(ダジャレでは)AIに負けていないかもしれません。(個人差あり)
現在各AIチャットは無料で利用できますし、お好きなプラットフォームへの連携も比較的簡単です。
本記事をご覧の方も好きなテーマで比較してみてください!
株式会社エイプリルナイツは、ゲームが好きという共通の価値観をベースに、楽しく働きやすい企業を作っていこうとしています。
ゲームが好きなエンジニアはぜひ弊社にご注目ください!