こんにちは!人事広報部 カルチャーコミュニケーションチームの石井です。
前回は、理念策定の壁にぶつかったチームが、外部パートナーとの協業によって「VMV」フレームワークという新たな視点を得て、再出発し始めたところまでお話ししました。
今回は、ついに決定した企業理念(MVV)の全貌と、その理念を社会に伝えていくためのクリエイティブ制作のプロセス、そして約2年にわたるプロジェクトのゴール目前に迫ったチームの様子をお届けします。今回で最終回となるため、超ボリューミーにご紹介します!
ついに企業理念が決定!長かった旅の終わり
2024年7月、コピーライターの「ことばやさん」とタッグを組んだリブランディングチーム。
企業理念の言語化に向けラストスパートをかけていました。
ことばやさんから提示される的確なコピー案を元に、チーム内での議論は白熱。
時には意見がぶつかり合い、「殴り合い」と称した会議で、それぞれの想いをぶつけ合いました。

各々が意見を出し尽くした末、最後は代表の三瀬による決断の時。

三瀬「5分ぐらい1人で考えていいですか、ちょっとご退席いただきたい」と会議室に籠もり熟考中…
5分後、数々の候補の中から、エイプリルナイツの未来を指し示すミッション・ビジョンが選ばれました。
私たちの新たな指針「Mission」「Vision」
ミッション:ゲーマーを、社会に欠かせない存在へ。
ビジョン:「クリアしたい」を、すべての仕事で。
こちらに決まりました!!!
「ゲーマー」というエイプリルナイツのアイデンティティを軸にしながらも、決して独りよがりにならず、社会とどう向き合っていくか。
そして、仕事に対する私たちのスタンスとは何か。長い時間をかけて議論してきたテーマに対する、一つの答えがここに示されました。
特にビジョンは、「クリア」という言葉が持つゲームならではのポジティブな達成感と、あらゆる仕事に挑戦していく姿勢の両方を表現しており、満場一致で決定しました。
日々の行動を示す「5つのValue」
2024年8月、ミッションとビジョンという大きな旗を掲げた後、私たちはその実現に向けた具体的な行動指針「Value」の策定に取り掛かりました。
こちらも、ことばやさんとの議論を重ね、最終的に5つのバリューが決定しました。
よく働き、よく遊び、よく寝る。
ムズイを、楽しめ。
プロとしての自覚を持つ。
助け合い、笑い合う。
代わりのない人になる。
エイプリルナイツらしさと、プロフェッショナルとしての姿勢。
その両方を体現するこれらの行動指針は、これからの私たちの文化の礎となります。
こうして、2023年9月のプロジェクト始動から約1年。ようやく新しい企業理念を手に入れました。
理念をカタチに。クリエイティブ制作の挑戦
企業理念が定まった次なるフェーズは、それを表現するクリエイティブ制作に取り掛かりました。
ロゴ、コーポレートサイト、各種資料…。新しいエイプリルナイツの顔となる制作物が、ここから一気に動き出します。
絶望と再生のロゴデザイン
ロゴは社内デザイナー2名で作成することに。

その上で、クライアントや求職者の方々に会社の成長や変化を感じてもらえるような「信頼感」「大人っぽさ」のあるデザインを目指すことになりました。
これは、私たちが掲げてきた「ゲーマー」というアイデンティティの定義を広げ、より間口を広げていくための挑戦でもありました。

デザインコンセプト

ムードボード
次に、全社員を対象としたアンケートを実施。
「新しいロゴにどんな印象を持つか?」という問いに対し、様々な意見が集まりました。
これらの声をもとに、デザイナーが数十種類ものデザイン案を作成。
リブランディングチーム内で何度も議論を重ね、私たちの新しい理念を最も体現しているデザインへと絞り込んでいきました。
よっしゃ~!ついに新ロゴが決定!…とするはずでした。
「このロゴ、海外のeスポーツチームのロゴにそっくりじゃない…?」
しかし、最終決定を目前にしたタイミングで、まさかの類似ロゴが発覚。
特に有力候補だったデザインは、コンセプトやストーリー性も高く、チームの思い入れも強かっただけにその衝撃は計り知れませんでした。

Slackには、デザイナーの悔しさが滲む日報が投稿されました。まぁ僕なんですけど。
しかし、ここで立ち止まるわけにはいきません。
コンセプトを維持しつつ、全く新しいデザインを生み出すという困難な挑戦に再度立ち向かいました。早速行動指針の1つである「ムズイを楽しめ。」を体現しました(笑)。
そして、度重なるブラッシュアップを重ね….

類似ロゴのブラッシュアップ案
今一度以下2つのデザインが候補に残りました。
コンセプトを詳細にまとめた画像は次の通りです。
これを元に改めて最終提案資料を作成….。
そしてついにロゴが決定
ロゴが決まった瞬間を動画でどうぞ!
- 企業理念と並べた時に、B案が合いすぎてしまっている。ロゴの人格があって、プロダクション感や人材事業感が強く出てしまう。
- 今回のリブランディングは人材事業を行う会社からSIerとして生まれ変わるためでもある。そういう意味ではA案の方が適している。
- ビジョンの “クリアしたい” という言葉を、”クリアまでの道筋を組み立てる” という意味で捉えると、A案はパーツを組み合わせて一つの形を作っているという点で結びつけることができる。
ロゴ制作は2024年2月から始まったので、6ヶ月以上向き合っていた事になります。
シンボルが決定後は文字部分などその他の要素も詰めていき、ロゴタイプはIllustrator上での調整と紙面での確認を繰り返し、バランス調整を行いました。
新しい顔となる、コーポレートサイト制作
ロゴと並行して進んでいたのが、コーポレートサイトのリニューアルです。
Web制作会社の協力のもと、まずはサイトの骨子となるワイヤーフレームを作成。

Web制作会社さん制作のワイヤーフレーム

ブラッシュアップしたワイヤーフレーム
全24ページにも及ぶ大規模なサイトの全体像を固めていきました。
デザインのコンセプトは「信頼感と、エイプリルナイツらしさの両立」。
これまでのゲームテイストが強かったデザインから一新し、落ち着いた青紫と濃紺を基調とすることで、IT企業としての信頼感を表現。
そこに、私たちのアイデンティティである「遊び心」を随所に散りばめていきました。

コンテンツ一覧をまとめたNotionページ
サイトに掲載するコンテンツもゼロから見直し、社員の多様な働き方を紹介するページの企画や、お客様にご協力いただいての導入事例インタビュー、サイト内で使用する写真の撮り下ろしなど制作は多岐に渡りました。
完成したサイトは以下からご覧いただけます!
ブランドを届けるための制作物たち
新しいブランドイメージは、様々なツールを通して社内外へと届けられます。一気にまとめてご紹介しますと….。

エントランスロゴ
オフィスの顔であるエントランスには、立体感のあるステンレス製のロゴを設置しました。ご来社の際はぜひ実物をご覧ください!

営業資料

会社概要資料
求職者向け、クライアント向けに、デザインと情報を全面的に刷新しました。会社概要資料はコーポレートサイトからもご覧いただけます!

オウンドメディア「えけすぽ!」(当メディア)
当メディアのデザインもコーポレートサイトのデザインにマッチするよう刷新しました!

名刺やプレゼンテンプレート
日常業務で使うツールも、新しいブランドイメージで統一しました!
いよいよリリースへ。そして、文化の浸透へ
2025年3月、長かった制作期間もいよいよ大詰め。各所で最終調整が進む中、リブランディングチームの視線はすでに「リリース後」へと向いていました。
新しい理念は、掲げるだけでは意味がありません。全社員一人ひとりが理解し、日々の行動に落とし込んで初めてそれは会社の「文化」となります。
その第一歩として、2024年12月の帰社日では、全社員参加のMVVワークショップを実施。
決定したばかりのバリューについて、「推奨される行動」「NGな行動」をグループで話し合ってもらいました。
ここで出た意見は、今後の社内制度やカルチャーブックに活かされていきます。
まとめ
約2年間にわたるリブランディングプロジェクト。それは、自分たちが何者で、どこへ向かうのかを問い続けるとても長い道のりでした。
何度も壁にぶつかり、議論を重ねてようやく新しい旗を掲げるところまでたどり着きました。
このプロジェクトを支えてくださったすべての社員の皆さん、そしてパートナー企業の皆様に心から感謝します。
新しい理念を胸に、私たちはこれからも挑戦を続けます。生まれ変わったエイプリルナイツの今後に、ぜひご期待ください!
株式会社エイプリルナイツは、ゲームが好きという共通の価値観をベースに、楽しく働きやすい企業を作っていこうとしています。
ゲームが好きなエンジニアはぜひ弊社にご注目ください!

